top of page

About Repairman

ヴィンテージ楽器や、シリアスな楽器を扱う機会の多い当社としては、楽器を調整・修理する上で楽器のヴァリューに関係なく、常に可能な限りベストな仕上がりを追求したいと考えています。つまりどんな楽器に拘らず「楽器にとっての最善のりペアを施したい」そんな理念の下、当社の広い人脈から一般の方が直接リペアを依頼することが出来ない日本屈指のリペアマンから、世界最高レベルのリペアマンまで、各ジャンルのスペシャリストにご協力を頂いています。そんな当社とリレーションの深いリペアマン/技術者をご紹介させて頂きます。

注;リペアの具体的な詳細は、当社およびリペアマンのノウハウになりますので、修理の内容により詳細にご説明出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。

N氏
長野県在住
当社がもっとも信頼する、日本屈指のリペアマン。約30年前に都内有名リペアショップを退職後、某有名メーカーの開発・製造部門に転職、メーカーのプロトタイプ製作、開発など手がけ数多くのアーチストの楽器を製作する。約20年前に独立、松本に自身の工房を構える、高いスキルを求められるハイエンドメーカーの組み込み、および製作および、アーチストの楽器製作、リペア等を手がける。愛機の63年のヴィンテージストラトで、エリックジョンソンを完全に弾きこなす、弾くほうも達人という、天から二物を与えられた方です。当社オーナーとの長年のリレーションでお願いすることが可能となっています。

 

N氏
奈良県在住
父の楽器製作工房の傍ら、約20年以上前からカスタムモデルの製作やメーカー品の下請け製作などを経験約10年前に独立して自身の工房を設立プロミュージシャンとして海外ツアーの傍らオリジナル楽器の製作およびアコースティック系の楽器のリペアを行う。2018年更に工房を新天地に移転してオリジナル楽器の製作に一層力を注ぐ傍ら当社からのリペアは引き続きやって頂けるそうです。

M氏

ペンシルバニア州在住

スティービーレイヴォーンゆかりのエンジニアであり、アンプコレクター。元ジミヘンドリックス所有の機材も個人的に所有しているとてもマニアックなアンプエンジニアです。

K氏
神奈川県在住
某アコースティック楽器のメーカーの製造ラインにて経験を積み重ねた後に同社においてメーカーのハイエンドモデル製作を下請けで行う際に、全ての工程を一人で担当その完成品は今でも高い評価を得ている。その後、自身の楽器製作工房を独立、自身のブランドの楽器の製作を始める。90年代後半から海外のギターショーや展示会にも参加、海外においても高く評価された。楽器製作者でいながら、リペアに関してもとても経験豊かであり、故タクサカシタからも日本屈指のギターメーカーと賞賛され、多忙を極める。当社からのリペア依頼および楽器製作依頼も可能となっています。

N氏
カリフォルニア州在住
1981年渡米。カリフォルニアにて活躍する世界屈指のリペアマン。
トムペティ、キャロルキング、ボブディラン、リックヴィトー、ブライアンセッツアー、二-ルジェラルド、タワーオブパワーの歴代のギタリスト、ジョンサイクス、ロベンフォード、フランクブラック、テッドグリーン、マイクキャンベル、ブルーススプリングフィールド他、世界のギタリスト・ミュージシャンから高く評価され信頼されている。また、他のリペアマンがさじを投げるような修復不可能とも思われる楽器を何度も生き返らせる等ギタリストの駆け込み寺とも言われる。ニットノ氏との長年のリレーションから氏にリペアを依頼する事も可能となっています。

M氏
テネシー州在住
アメリカのリペア界の重鎮で、ヴィンテージ楽器のリペアやギター製作、さらに鑑定にかけてはとても高い信頼を経ています。またレスポールのコンヴァージョン等でも有名で、彼のコンヴァージョンしたレスポールは数多くの米ミュージシャンが使用しています。トムマーフィーにとっても師匠といえる存在。表向きにはリタイヤしていますが、当社オーナーとのリレーションシップゆえ例外的に、当社のリクエストに関しては対応してくれる事になっています。

S氏
ミズーリ州在住
シカゴの超有名楽器店にてリペアマンとして在籍。そこで数多くのヴィンテージ楽器コレクターやミュージシャンと出会い、様々な体験を通してスキルを磨いた。そして今から約10年ほど前にミズーリ州にて自分の工房を創立。ソリッドギター全般に関するリペアからピックアップのリワイヤリングまで、とても才能が多彩で今後が期待できる若きギターメーカー。

A氏
東京都在住
当社ブログ等で、アンプソムリエのA氏として紹介させて頂いている、日本の真空管ギターアンプ界の重鎮と言える存在。キャリアの初期、60年代は精密電子機器のエンジニアとして海外でも活躍した。70年代初頭グヤトーンに在籍そして70年代後半に、独立。日本初の真空管ギターアンプを専門とするリペアやサウンドメイクを手がけるプライヴェートショップを立ち上げ鈴木茂氏、成毛滋氏をはじめとした数多くのギタリストの仕事を手がける。
今ではヴィンテージアンプと言われるアンプがまだ新品の時代の音(本来の音)を知っている、とても貴重なアンプエンジニア。またダンブルを正しく修理が出来る数少ないエンジニアとして、国内ダンブルユーザーの間でも有名な存在。そんな氏も表向きには引退していますが、氏が仕事を続ける限り、当社の修理、改造等を手がけていただける事になっています。

M氏
大阪府在住
当社とのお付き合いも25年以上になるアンプやイクイプメントの修理の世界ではとても有名なエンジニア。メーカーが修理が出来ない古い機種などの修理をメーカーから依頼される程の存在。アンプや電子機器の修理に関しては国内でも屈指のエンジニアです。

T氏

東京都在住

アンプソムリエのA氏の紹介でお付き合いが始まりました。P to Pのアンプだけでなく現代のアンプ、基盤のアンプ、エフェクター、ビンテージ機材などのリペアを手がける。とても幅広いスキルとサウンド志向で、確実なお仕事はいつも脱帽でございます。

H氏
メリーランド州在住
セレブ生活を捨ててITエンジニアからリペアマンに転身したとても個性的な人材。ワシントンDCの伝説の楽器店のリペアショップにて10年以上のキャリアを積み上げた後に、今から約10年前に自身の工房を立ち上げました。当社のToneLandブランドの一部のラインの製造も手がける。ギター、ブズーキ、マンドリン、バンジョー他あらゆる弦楽器をデヴィッドリンドレーの様に巧みに弾きこなす、とても才能溢れるミュージシャンでもある。

K氏
カリフォルニア州在住
某ギターアンプメーカーのファウンダーで、アンプエンジニア更にヴィンテージ楽器のコレクターさらに画家でもある多彩な方です。現在は某メーカーの開発を手がけています。当社オーナーとの交友関係ゆえモディファイや修理にも対応していただく事が可能です。

bottom of page